くしゅん の ぶろぐ

https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1OC8L4MVP36BG?ref_=wl_share

かんじ かな まじり すみじ の もんだい 1 あべ の ぶん の しょーかい

どうも、 くしゅん です。
こんかい わ かんじ と かな お まぜて つかう すみじ の ぶん が おこす もんだい に ついて ほか の ひと の ぶん お しょーかい して せつめい しよー と おもいます。

こんかい しょーかい する ぶん わ ましこ・ひでのり へんちょ (せいれき 2012)『新装版ことば/権力/差別 言語権からみた情報弱者の解放』三元社
つまり、 『しんそうばん ことば/けんりょく/さべつ げんごけん から みた じょうほう じゃくしゃ の かいほう』さんげんしゃ
の なか に あります。
http://www.sangensha.co.jp/allbooks/index/192.htm
しょーかい する ぶん わ あべ・やすし の だい 6 しょう 「漢字という障害」 つまり、「かんじ という しょうがい」(131 ぺーじ から163 ぺーじ) です。ぴーでぃーえふ(PDF) でーた や てきすと でーた の はいふ が しゅっぱんしゃ から されている か どうか わ わかりません。かんじ かな まじり すみじ で かかれています。

まず、 もくじ お かくにん します。
1. はじめに  131
2. 盲人に対する障害物としての漢字  132
3. さまざまな文字弱者をうみだす漢字  144
4. 漢字弱者の解放にむけて  153
5. 終わりに――漢字という不安  159


ないよう お せつめい します。
1はじめに
1せつ でわ かんじ に よって おこる もんだい お こじん の もんだい でわ なく しゃかいてき な もんだい として かんがえて、 しょうがいがく から もんだい お かんがえる と かいています。


2もうじん に たいする しょうがいぶつ として の かんじ
2せつ でわ てんじ で かんじ お ひょうき しない こと お みくだす ひと の 「せいがんしゃ が よい」という かちかん お あばきます。そして、 かんじ と かな お まぜて つかう すみじ の ぶん お とうぜん みんな が つかう と かんがえず、 もうじん の たちば お そんちょう する べき と かいています。 また、 かんじ の せい で もうじん が じょうほう お えられない こと わ もんだい で ある と かいています。

3さまざまな もじ じゃくしゃ お うみだす かんじ
3せつ でわ かんじ の せい で じょうほう お える こと が できない ひと お しょーかい します。 7こ の
たいぷ の ひとびと お かいています。
1しきじ がっきゅう や やかん ちゅうがく に かよう ひと、
2じゃくししゃ、
3でぃすれくしあ つまり どくじ しょうがい の とくせい お もつ ひとびと、
4にほんしゅわ お だいいち げんご と する ろうしゃ
5ちゅうと しっちょうしゃ
6ちてき しょうがいしゃ
7にほんご お だいいち げんご と しない ひと

4かんじ じゃくしゃ の かいほう に むけて
4せつ でわ かんじ の もんだい の かいけつさく お かいています。にほんご の かきかた について 2こ と、 けんり お まもる こと つまり ほんとう わ しても よい こと が できない ので できる ように する こと について 2こ ていあん しています。
かきかた に ついて
1こゆう めいし つまり ひと や ばしょ の なまえ お かんじ でわ なく かな で かく
2わかちがき お する
けんり お まもる こと に ついて
1かんじ お つかわない じゆう お じっさい みとめられている じょうたい に する こと
2もじ じょうほう お ほか の ほうほう で つたえる さーびす お する こと

5おわりに かんじ という ふあん
かんじ じゃくしゃ の かいほー わ、 おおく の にほんご お つかう ひと が かんじる かんじ えの ふあん お かいほー する こと に なる と かいてある。


ここ まで で ないよう の まとめ わ おわり です。 ここ から わ くしゅん の かんがえた こと お かきます。

まず、1せつ はじめに について かんがえます。 しょうがいがく(障害学) わ しょうがい とわ どういう こと か という かんがえかた お へんか させました。
たとえば、 いままで わ くるまいす で いどう する ひと わ あるけない という びょうき が ある ので しょうがい が ある と いえる と かんがえてきました。 しかし、 しょうがいがく でわ くるまいす で じゆう に いどう できない つまり かいだん しか ない という じょうきょう お つくりだした しゃかい に もんだい が ある と かんがえます。
つまり、
いままで おおく の ひと わ しょうがいしゃ と
しょうがい お いがく(医学) てき に からだ や こころ が どのように けんこう と いわれている ひと と ちがう のか という ふう に かんがえました。この いままで の いがくてき な かんがえかた わ しょうがい の せきにん が しょうがいしゃ こじん に ある と かんがえます。
しかし、 しょうがいがく でわ ちがう ように かんがえます。しょうがいしゃ が しょうがいしゃ で ある のわ しゃかい が しょうがいしゃ いがい の ひと に たいして しか べんり に つかえない から だ、 と かんがえます。しょうがい の せきにん が しゃかい に ある と かんがえます。
いりょー もでる(医療モデル) から しゃかい もでる(社会モデル) えの へんか です。
しょーかい した きじ お かいた あべ わ この いりょー もでる から しゃかい もでる えの へんか お もとに かんじ の もんだい お かんがえている と いえます。

かいけつさく が しゃかい もでる てき で ある こと から も あべ が しゃかい もでる お かんがえている と わかります。
かいけつさく わ かんじ が よめない ひと お かんじ が よめる よう に しよう と いう もの でわ ありません。しゃかい が かんじ が よめなく とも もんだい が おきない ように しよう という もの です。 まえ に かいた くるまいす お つかう ひと の れい お あてはめる なら、 くるまいす お つかう ひと お あるける よう に しよう と いう もの でわ なく、 しゃかい が くるまいす お つかい あるけなく とも もんだい な おきない ように しよう という もの です。

つぎに、 3せつ さまざまな もじ じゃくしゃ お うみだす かんじ について かんがえます。かんじ わ もじ じゃくしゃ お うみだす と どうじ に もじ きょうしゃ お うみだしている はず です。 つまり、かんじ お つかう こと で とっけん お えている ひと が いる はず です。
どのような ひと が とっけん お えているか お しる か。 あべ の もじ じゃくしゃ の れい お てがかり に かんがえる と、6こ の じょうけん が わかります。


1 とっけん お えている ひと わ こくご きょういく お じゅうぶん に うけている ひと です。 もちろん、 この こくご きょういく お うけている という じょうけん だけ で とっけん お えられる わけ でわ ありません。

2とっけん お えている ひと わ せいがんしゃ(晴眼者) つまり、 みえる みえない という こと に かんして しょうがい が ない と かんがえられる ひと です。

3とっけん お えている ひと わ もじ お にんしき する こと に しょうがい が ない と される ひと です。

4とっけん お えている ひと わ にほんご が だいいち げんご である ひと です。

5とっけん お えている ひと わ きいて ことば お はんだん できる ひと です。

6とっけん お えている ひと わ ちてき しょうがいしゃ で ない ひと です。

まとめると、 とっけん お えている ひと わ
こくご きょういく お じゅうぶん に うけた にほんご お だいいち げんご として つかう しきじ しょうがいしゃ ちょうかく しょうがいしゃ しかく しょうがいしゃ ちてき しょうがいしゃ の どれでも ない と される ひと です。

じかい わ ちょうかく しょうがいしゃ に とって の かんじ お すこし かきたい と おもいます。
こんご どのように かんじ が もんだい か、 どのような かいけつさく が あるか、など お かいて いきたい です。

なまえ くしゅん